コラム

レトルト食品の運送費・運送コスト削減の方法は? | ナカノ商会 輸送サービス

2025.01.20

レトルト食品の運送費を下げるにはアイキャッチ

レトルト食品製造・メーカー様における、運送における課題や解決策を記載します。

レトルト食品における食品共同配送活用

荷姿

レトルト食品は、軽量でかさばるものが多く、輸送効率が重要な要素となります。
トラックの荷台スペースを効率的に活用するためには、レトルト食品の形状に合わせた積み付け方法や、隙間を埋めるための工夫などが必要となります。

また、レトルト食品は、高温殺菌されてパウチ状に放送されているものもあるため、外部からの衝撃や圧力によって包装が破損し、内容物が漏れてしまう可能性があります。そのため、輸送中の衝撃を吸収するような梱包材を使用したり、積み付け方を工夫したりする必要があります。

運送コスト

レトルト食品は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、多くの店舗に配送する必要があるため、輸送距離が長くなり、運送コストがかさみやすい傾向があります。
特に、地方の店舗に配送する場合には、長距離輸送が必要となるため、燃料費などの輸送コストが大きな負担となります。

路線便の値上がり

路線便の料金上昇は、労働力不足や燃料費高騰、2024年問題が背景にあります。この課題に対して、輸送の自社化や契約専用便の活用、中長距離輸送では鉄道や船舶を用いるモーダルシフトが有効です。また、荷主間連携による共同配送の推進もコスト抑制に寄与します。

レトルト食品における食品共同配送活用

現在、路線便を活用してレトルト食品を輸送・配送している、レトルト食品製造・メーカー様には非常にオススメです。

レトルトの食品共同配送とは?

複数のメーカー様の荷物を当社の配送センターに集め、同じ納品先別に仕分け・配送することで物流の効率化を図る輸送手段のことです。チャーター便だと荷物が少なくてもトラック1台分の費用が掛かりますが、共同配送は物量に応じた運賃形態なので、配送コストの最適化を実現します。
食品共同配送サービスの詳細はこちら→

レトルト食品の共同配送活用による3つのメリット

レトルト食品製造・メーカー様は、路線便やチャーター便から共同配送に切り替えることで、コスト削減が可能です。納品先が同じ複数社の荷物をまとめることで、センター混雑を緩和し、待機時間を削減できます。また、配送効率を高めることで2024年問題をクリアし、安定的な物流サービスを提供します。

メリット①:路線からの切り替えで“低コスト×高品質”
メリット②:積載効率を高め2024年問題にも対応
メリット③:配送先(問屋・流通センターなど)荷待ち時間削減

【無料ダウンロード】レトルト食品製造・メーカー様向けの料金表配布

【納品先】
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県
↓関西エリア向けの食品共同配送はこちら↓

【納品先】
福島県・宮城県・岩手県・山形県・秋田県・青森県
↓東北エリア向けの食品共同配送はこちら↓
【納品先】
千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県・栃木県・茨城県・群馬県
↓関東エリア向けの食品共同配送はこちら↓

執筆者・会社概要

執筆担当者

株式会社ナカノ商会
物流事業本部 営業統括部 次長
米田 仁亮
TEL:03-5667-8871
住所:東京都江戸川区中葛西3-18-5

会社概要

社名:株式会社ナカノ商会
本社所在地 〒134-0083
東京都江戸川区中葛西3丁目18番5号
TEL:03-5667-8877(代表)
FAX:03-3531-8321
創立:昭和63年8月(1988年)
食品共同配送サービスの詳細はこちら→

【無料ダウンロード】
↓ナカノ商会の食品共同配送サービスパンフレット↓